バーナー
キャンプの楽しみといえば、野外で料理をすることかも知れませんね。そこで先ず必要となるのが火ということになります。もちろん薪を燃やして火を起こしても良いのですが、現在のキャンプではバーナーを使用する方が一般的なようです。
バーナーを使用する場合には、その燃料をガスにするかホワイトガソリンにするかのどちらかになります。どちらを選ぶにしても、先ずはそれぞれのメリットとデメリットを理解しておいた方が良いでしょう。
ガスの場合は、ワンタッチで点火出来ることや火力の調節も簡単に出来るなど、その扱いやすさというものがメリットとなります。ただし、外気の温度が低い場合には気化しにくくなるため、火力が落ちてしまうというデメリットがあります。
そういう点では、ホワイトガソリンは外気の温度に関係なく強い火力が得られますし、燃料コストも安く済みます。しかしながら、ガスに比べてやや扱いにくいという点がデメリットとなります。その扱いに慣れるまでは火力が安定しなかったり、火が消えてしまうこともあります。
実際にバーナーを選ぶ際には、その扱いやすさを取るのか、経済性を取るのかがポイントとなるでしょう。
バナーの形態には、シングルバーナーとツーバーナーがありますが、一般的にはメインの調理などにツーバーナーを使用し、お湯を沸かす時などにはシングルバーナーを使用するといった使い分けをしているようです。